アーカイブ | RSS |
投稿日時: 2017-07-28 08:33:19 (43426 ヒット)

今年は、空梅雨・猛暑の水不足で夏きのこの出が遅れ心配していましたが、

3日連続の夕立があり、やっと出始めました。一安心というところです。

24日夜にも夕立があり、今後に期待が持てます。

 


投稿日時: 2017-07-04 17:57:18 (47397 ヒット)

早、夏きのこシーズン到来か!?

神奈川きのこの会が、7月1〜3日に松原湖高原で研究会を行いました。

2007年、2011年に続いて3回目になります。

梅雨時は、キノコが多種類派生する時期ですが、今年は梅雨入りしても

雨がほとんど降らないカラ梅雨で、きのこの発生も心配されましたが、

5日前に少しまとまった雨が降り、7月1日も雨となり、例年ほどとはいかないが

ある程度のきのこが採集でき、同定作業研究会が実施できました。

↓採集したきのこの分類・同定作業

 

↓顕微鏡を使っての同定作業

 

↓カンムリタケ(子のう菌類)・・・湿地帯の水の中から発生する非常に珍しいきのこ

 

 ↓キイロスッポンタケ・・・ブナ林に発生するが、松原湖高原では珍しい

 

↓タマゴタケの幼菌

 

↓粘菌類

 

↓もう、ハナビラタケが発生!

 

 


« 1 (2)
オプションプラン・ご案内
予約状況・お知らせ:カレンダー

ここからカレンダが始まります。このリンクでカレンダを読み飛ばせます

前月 2023年05月 次月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023-05-28

カレンダの終端です。

 

ご予約はこちらから
自然楽しむ・冬を楽しむ
松原湖には手つかずの自然がいっぱい